こんにちは。
今日は、幼児クラスのひなまつりの製作風景を
ご紹介しますね。
●すいか組

すいか組、金色の折り紙を5枚使って
金の屏風を作りました。

それから、和紙柄の折り紙を
ちぎって、画用紙に貼りました。

これは、おひなさまの
着物になるのかな?

なるほど。なるほど。
紙コップに貼って・・

髪の毛は毛糸を貼り付けて・・・

ひな壇は、マスキングテープで飾り付け。

目や鼻は
フリーハンドで作ってみたね。


わー。形になってきたよ!!

年長、すいか組のおひなさま。
素敵な着物を着て
いろーんなお顔で
そして、とっても華やかな作品になりました。
●みかん組

みかん組もおひなさまを作ったよ。
千代紙を貼り合わせ・・・

立体的になってきたよ!!

ボールみたいな形になってきたよ。

それから、お内裏様とお雛様の
お顔も丁寧に作ったね。

いろーんなお顔ができてきたね。

さて、ここから、
どんな風に仕上がるのかな?

それから、春らしい
ピンクと緑色の
お花紙を使って・・・

わー。
こんな素敵な、おひなさま!!
みかん組らしい、やさしい色合いの
ふんわーりおひなさまの出来上がり~♪
●ばなな組。

ばなな組もおひなさま。
まあるいお顔を自分で
はさみで切りました。

はさみの使い方も
とっても上手になりました。

それから、白い紙を4つに折って・・・

ペーパータオルを
絵具で染めました!!

広げるのが難しかったけど
諦めないで
最後まで自分でがんばりました。

とってもいい感じ!!

うんうん。
大満足の仕上がりだね。

みんなが頑張って染めた
きれいな紙は
お内裏様とお雛様の着物に・・・

それから、お顔も作って・・・

わーーーー。
すてきな、お雛様ができてきたよ。


いろんなお顔があって、たのしいね。

できた!!できた!!
ばなな組の個性あふれるおひな様!!

お休みしていたSちゃんも、
できた!できた!!
今日は、とっても暖かい一日になりました。
みんなが作ったお雛様と一緒に
一気に春がきたようで
何だか、うれしい気分です。
