お誕生日会

今日は1月生まれさんの、お誕生日会でした。

IMG_0574 IMG_0575

こずえ先生の司会で始まり!始まり!!

 

IMG_0576 IMG_0580 IMG_0581 IMG_0583 IMG_0584 IMG_0585 IMG_0586 IMG_0588

園長からは、

みんながお散歩に行って拾ってきてくれる『もみじばふう』の実の話や、

木には新芽やつぼみが育って来ている話を聞いたね。

雪が積もっても、木の根っこは、雪解けが早いよ。

木が生きているからだよね・・・ってお話だったね。

 

IMG_0590 IMG_0591 IMG_0592

それから、お誕生児さんにインタビュー。

お名前を教えてください。

何歳になりましたか?

好きな食べ物は、トマトだったね。

上手に答えられました。

 

IMG_0593 IMG_0594 IMG_0595

それから、園長からお誕生日のカードをもらったね。

とっても素敵な写真だったよ。

 

IMG_0596 IMG_0599 IMG_0601

それから、みんなで『たんじょうび♪』と『雪のペンキ屋さん♪』を歌ったね。

 

IMG_0603 IMG_0604

そして、こずえ先生のパネルシアター『ももたろう』の始まり!始まり!!

IMG_0607 IMG_0608 IMG_0613 IMG_0614 IMG_0615 IMG_0616 IMG_0617 IMG_0618 

ももたろうの鬼退治。

お話の進め方がとってもわかりやすく

全員で楽しんでみることができたね。

 

DSCN3053

今日のお給食はドライカレーとかき玉スープとりんごです。

ごはんが『 く ま 』の形だったね。

かわいくて、食べるのがもったいなかったね。

 

DSCN3056

午後のおやつは、ココアシフォンケーキ。

ふわふわでおいしかったね。

 

1月生まれのR君。

先生たちに、いつもやさしい言葉かけをしてくれるね。

女の子にもやさしいね。

スポーツも得意だね。

甘えん坊だけど、男気があるので

先生たちはメロメロですよ。

 

おにの製作(りんご・ばなな・いちご組)

こんにちは。

今日も寒い一日となりました。

今日は、先週、先々週の未公開ショットも含めて

ご紹介してまいりますね。

本日、お休みの園児さんもお見逃しなく!!

●りんご組

りんご組は先々週、おにの製作をしました。

IMG_2232 IMG_2234 IMG_2235 IMG_2236 IMG_2237 IMG_2238 IMG_2242

シールや両面テープで、

いろーんなお顔の『 お に 』が出来上がりました!!

IMG_2330 IMG_2332 IMG_2331

Cちゃんは、製作の日、お休みしていたので、

先週、おにを作ったね。

 

●ばなな組

IMG_2333 IMG_2334 IMG_2335 IMG_2336 IMG_2338 IMG_2340 IMG_2341 IMG_2342 IMG_2346 IMG_2349 IMG_2350 IMG_2351 IMG_2352 IMG_2353 IMG_2355 IMG_2356

ばなな組も先週、はさみを使って、おにの角を作ったね。

さて、どんな『 お に 』が出来上がったかな?

 

●いちご組

IMG_0556 IMG_0557IMG_0558IMG_0563IMG_0564IMG_0565IMG_0566IMG_0567IMG_0569IMG_0571

いちご組は今日、おにの製作をしました。

シールで思い思いに模様をつけたね。

みんな、集中して取り組めました。

大きくなったね。

 

こちらは、先々週のいちご組の様子です。

IMG_0454IMG_0455IMG_0457IMG_0458IMG_0470IMG_0473IMG_0477IMG_0478IMG_0479

牛乳パックの平均台やトンネルで楽しくあそびました。

身体のバランスとって、上手にあそべたね。

 

IMG_0480IMG_0481IMG_0482IMG_0485

こちらは、いちご組のお給食。

この日の献立は、

めかじきの甘酢あんかけとキャベツと青菜のごまあえ、

ごはんとみかんです。

いちご組は食欲旺盛で、気持ちのいい食べっぷりです。

みんな上手に自分で食べられるようになったね。

雪あそび

昨日、今日と、子どもたちには

うれしいうれしい雪が降りました。

IMG_0519 IMG_0520 IMG_0521 IMG_0522 IMG_0523 IMG_0531IMG_0529 

こちらは昨日のいちご組の、テラスで雪あそびの風景です。

雪はしろいね。ふわふわだけど、まあるくすると固くなるよ。

触ってみると、つめたいね。

IMG_0533 IMG_0534

りんご組、風邪気味さんチームは、お部屋の中で雪をさわったね。

IMG_0535 IMG_0536 IMG_0537 IMG_0538 IMG_0539 IMG_0540 IMG_0541 IMG_0544 IMG_0545 IMG_0546 IMG_0547 IMG_0550 IMG_0551 IMG_0554 

しろいふわふわの雪。

触ると冷たいけど、わくわくするね。

 

こちらは、昨日のばなな組の屋上園庭での雪あそび風景です。

IMG_2303 IMG_2304 IMG_2306 IMG_2307 IMG_2313 IMG_2314 IMG_2315 IMG_2317 IMG_2318 IMG_2319 IMG_2321 IMG_2322 IMG_2323 IMG_2324 IMG_2325 IMG_2326 IMG_2327 IMG_2328

屋上は、ふわふわの雪が残っていて、うれしかったね。

雪合戦をしたり、お山を作って遊んだね。

IMG_2320IMG_2311IMG_2310

かき氷もできました!!

こどもみらい保育園での初めての雪遊び。

まっしろな雪で遊べてうれしかったね。

 

こちらは、今日のもも組の雪あそびです。

IMG_2362 IMG_2364 IMG_2365 IMG_2366 IMG_2369 IMG_2372

雪のかたまりを壁にぶつけたり、

雪でごはんやアイスクリーム、お団子を作ったね。

お団子を合体させて、雪だるまや雪の電車も作ったね。

 

IMG_2377 IMG_2378 IMG_2381 IMG_2382 IMG_2383 IMG_2384

ばなな組も今日も屋上で雪あそびしたね。

みんな、朝から、今日も雪であそびたい!!って大騒ぎだったよね。

今日はお砂場道具で、雪のお料理をしたね。

お砂と違って、やわらかいのに、しっかり固まって不思議だったね。

 

こどもみらい保育園での初めての雪遊び。

みんなの目がキラキラして、

本当にうれしそうでした。

雪のペンキ屋さんは、また、来てくれるかな?

明日は雪が降るのかな?

こんにちは。

名古屋では今夜から、雪が降る予報です。

外の気温は低く、冷蔵庫のよう。

いちご組は体調のいい園児さんだけ、少し、お散歩に行きましたが

早々にお部屋に戻りました。

IMG_0486 IMG_0488 IMG_0489 IMG_0490 IMG_0491 IMG_0492 IMG_0493

お部屋の中では、新聞紙をまるめて、鬼退治してみたね。

新聞紙、上手に丸めることができたね。

IMG_0496 IMG_0497 IMG_0499 IMG_0500 IMG_0501 IMG_0502 IMG_0505 IMG_0508

新聞紙の後は、段ボールでアスレチック!

みんな、果敢に挑戦できたね!

 

こちらは、先日のもも組さんの鬼のお面。

IMG_2255

お休みしていた園児さん、これで、もも組全員の『 お に 』が完成です。

節分が楽しみだね。

 

そして、寒さに負けず、元気に公園に出かけた、ばなな組。

IMG_2291 IMG_2293 IMG_2295 IMG_2296 IMG_2297

おおきい、分厚い氷を見つけたね。

つめたいけど、キラキラしてきれいだったね。

おおきな氷、触れてうれしかったね。

 

IMG_2301 IMG_2302

明日は、雪が積もるかな?

みんなで、雪で遊べるかな?

 

鉄棒をしたよ(りんご組)出張おやつ(いちご・りんご組)

今日はりんご組の体操教室の様子をご紹介します。

なんと!!

鉄棒に挑戦です!!

IMG_2258 IMG_2259 IMG_2261

まずは、ウッチー先生のお膝の上でシュミレーション。

IMG_2262 IMG_2263 IMG_2264 IMG_2265 IMG_2266 IMG_2268 IMG_2269 IMG_2270 IMG_2271 IMG_2272

それから、本当に鉄棒にぶら下がり、クルリッ!!

今日、ウッチー先生がりんご組の体操教室から

鉄棒の準備を始めたので、えーーーーー。できるの?

なんて聞いてしまいましたが、

ウッチー先生曰く、りんご組の身体能力はすばらしいとのこと。

ご覧ください!本当にみんな、しなやかに鉄棒を楽しんでいます。

こどもたちの成長は、本当に早いです。

 

IMG_2273

今日の午後のおやつは、ゆかりおにぎり。

まる・さんかく・しかくに分かれているのは?

 

IMG_2274 IMG_2275

ジャーん!!

お給食のあきこ先生の『出張おやつ』の始まり!始まり!!

みんなで好きな形を選んで、おにぎりを握ってもらったね。

 

IMG_2276 IMG_2277 IMG_2278 IMG_2279 IMG_2280 IMG_2282 IMG_2283 IMG_2284 IMG_2285 IMG_2286

目の前で、選んだ形のおにぎりを握ってもらえて、うれしかったね!!

 

IMG_2287 IMG_2288

みんなで、出来立ておにぎり、いただきまーす!!

とってーも、おいしかったね。

あきこ先生、ありがとうございました。

 

凧を作ったよ。凧をあげたよ(ばなな組)

こんにちは。

寒さが少し和らぎ、暖かい日が続いてますね。

ばなな組は先日、凧の製作をしました。

DSCN3003 DSCN3004 DSCN3005 DSCN3006無題

はじめに、さち先生から説明を聞いたね。

みんな、ちゃんとお話、聞けたかな?

 

DSCN3008 DSCN3009 DSCN3010 DSCN3011 DSCN3012 DSCN3013 DSCN3016

白い袋に、マーカーでそれぞれ、思い思いに模様を描いたね。

みんなの描いた絵は、お空にうまく揚がるかな?

 

今日は、いよいよ、凧あげの日。

DSCN3017

公園に着いて、さち先生から、みんなの作った『 凧 』を

出してもらったね。

 

DSCN3018 DSCN3019 DSCN3020 DSCN3021 DSCN3022 DSCN3023 DSCN3024 DSCN3026 DSCN3027 DSCN3028 DSCN3029 DSCN3030 DSCN3031 DSCN3032 DSCN3033 DSCN3035 DSCN3036 DSCN3037 DSCN3038 DSCN3039 DSCN3040 DSCN3041 DSCN3042 DSCN3043 DSCN3044 DSCN3045 DSCN3046 DSCN3047 DSCN3048 DSCN3049 DSCN3050

広い、広い姥子山中央公園で、

たくさん走って凧を揚げたね。

 

袋に空気が入って、風船みたいに膨らんで

ふわふわ風に舞ったね。

 

みんなの描いた絵は、

風に乗って、うまく泳げたかな?

 

おたのしみクッキング(ばなな組)

今日は、ばなな組の『おたのしみクッキング』でした。

IMG_0378 IMG_0379

担任のさち先生から、エプロンをして、三角巾をして、マスクをして

清潔な格好でお料理をしようね!ってお話を聞いたね。

 

IMG_0380 IMG_0381 IMG_0385 IMG_0386

それから、給食のあきこ先生に、

手をしっかり洗おうね。

消毒もしようね。

って教えてもらったね。

 

IMG_0387 IMG_0388 IMG_0389 IMG_0390 IMG_0392 IMG_0393

みんな、しっかり手を洗い、消毒もできたね。

 

IMG_0394 IMG_0395

さて、クッキングのはじまり!はじまり!!

 

IMG_0396 IMG_0397 IMG_0399 IMG_0400 IMG_0401 IMG_0402 IMG_0403 IMG_0404

ラップの上にごはんと手作りふりかけ。

 

IMG_0415

手作りふりかけは、

しそ&ふりかけと、

鮭&青のり&ごまふりかけです。

 

IMG_0406 IMG_0407 IMG_0408 IMG_0411

みんな、それぞれ、思い思いの形のおにぎりを作ったね。

 

IMG_0412 IMG_0413 IMG_0418 IMG_0420 IMG_0421 IMG_0422 IMG_0423 IMG_0425 IMG_0427 IMG_0428 IMG_0429 IMG_0432 IMG_0433 IMG_0435 IMG_0436

丸いおにぎりもあれば、しんかんせんや携帯電話・・・

色んな形のおにぎりができたね。

 

IMG_0437 IMG_0440

みんなで作ったおにぎりと、豆腐なべと南瓜の煮つけで、お給食スタート!!

 

IMG_0444 IMG_0448 IMG_0450 IMG_0451 IMG_0452 IMG_0453

自分で作った『おにぎり』は、おいしかったね。

みんなで作ったおにぎりは、うれしかったね。

みんなのキラキラした瞳が、とっても印象的でした。

クッキング、たのしかったね。

給食の先生、ご協力ありがとうございました。

かるたをしたよ(ばなな組)おえかきをしたよ(いちご組)

今日は、ばなな組が『 かるた 』に挑戦しました!!

IMG_2191 IMG_2193 IMG_2195 IMG_2197 IMG_2199 IMG_2200 1 無題

写真からも、熱気が伝わりますね。

 

IMG_2205 IMG_2206 IMG_2207 IMG_2209 IMG_2210 IMG_2212 IMG_2213 IMG_2214 IMG_2215 IMG_2216 IMG_2220 IMG_2221 IMG_2222 IMG_2223 IMG_2225 IMG_2228

みんな、一生懸命、かるたとり、できたね。

しっかりルールも理解して、力いっぱいがんばれたね。

『かるたとり』

耳で聞いて、絵を探して、ひらがなの形もみて・・

忙しかったね。

でも、絵札が取れるとうれしかったね。

また、みんなで『かるたとり』で遊ぼうね。

 

●いちご組

DSCN3002 DSCN3001 DSCN3000 DSCN2996

初めて、クレヨンでお絵描きをしました。

 

DSCN2992

ちょっと、一休み^^

 

DSCN2991 DSCN2990 DSCN2989 DSCN2988 DSCN2983 DSCN2982

みんな、小さなかわいい画家ですね。

どんな作品ができたかな?

 

こまを回したよ(ばなな組)おにを作ったよ(もも組)

今日も寒い一日になりましたね。

今日のばなな組は、こまを回して遊びました。

DSCN2966 DSCN2967 DSCN2969 DSCN2970 DSCN2971 DSCN2972 DSCN2973 DSCN2974

みんな、上手に回せたね。

こまが回るの不思議だね。

うれしいね。

ワクワクしたね。

 

DSCN2975

Rちゃんは、2回、『 優勝 』したね。

 

DSCN2976 DSCN2977 DSCN2978 DSCN2979 

こまを回して遊ぶ。

今、いろんなこまのおもちゃもありますね。

大正時代からずっと親しまれていた、こま。

今の時代も、やっぱり楽しかったね。

また、伝統的なこま回し、みんなで楽しもうね。

 

さて、もも組さんは、先日の絵具の製作から、

こんなかわいい『 鬼 』が出来上がりましたよ。

IMG_2173 IMG_2174 IMG_2175 IMG_2178 IMG_2180 IMG_2181 IMG_2182 IMG_2183 IMG_2184 IMG_2185 IMG_2186 IMG_2187 IMG_2189 IMG_2190

いろーんな表情の鬼ができたね。

今のみんなの持っている感性ならではの

ステキな鬼ができあがったね。

かるたで遊んだよ(もも組)公園(いちご組)

今日のもも組は、午後、かるた遊びをしました。

IMG_2170 IMG_2171

IMG_2169 IMG_2166 IMG_2164 IMG_2162 IMG_2161 IMG_2160

みんな、しっかりルールを理解して、たのしめたね。

 

IMG_2159 IMG_2158 IMG_2155 IMG_2154 IMG_2149 IMG_2148

先生たち、みんなのかるたの『できばえ』に感動しちゃったよ。

 

こちらは、今日の午前中のもも組です。

IMG_2147 IMG_2146 IMG_2145 IMG_2144 IMG_2142 IMG_2138 IMG_2137 IMG_2135 IMG_2131 IMG_2128 IMG_2124

公園で楽しく遊べたね。

 

こちらは、今日のいちご組。

DSCN2959 DSCN2958 DSCN2952 DSCN2947 DSCN2943 DSCN2940 DSCN2939

みんなで、お店屋さんごっこかな?

 

DSCN2934 DSCN2925 DSCN2924 DSCN2923 DSCN2915 DSCN2910 DSCN2909

いちご組も、もうすぐ、りんご組になるね。

遊び方が、りんご組の貫禄になってきたね。

おおきくなったね。