こんにちは。
今日は雨が降ったり、止んだり・・
忙しい一日でした。

屋上園庭では、年長さんの育てている朝顔が
今、たくさーん咲いています。

すいか組のまりな先生から、
もも組さん、アサガオのお花で
色水遊びしてみてね。
って声をかけてもらい・・・

うれしい、うれしいもも組さん。
自分たちで、好きなお花を二つ、選びました。

真剣なまなざしで、お花を選んでいます。
『これにする!』
そんな声も聞こえました。

でも、いいのかなあ・・・
お花、ちぎっちゃっていいのかなぁ・・・
そんな優しい場面もちらほら・・・

今日は、2つ、お花を摘んで大丈夫だよ。
Aちゃん、やさしいね。

さあ、みんな、
ふたつのお花、摘めたかな?

さあ、これから、もも組さんの
アサガオのお花で
色水遊びの始まり!始まり~!!

ビニール袋にアサガオのお花を入れて、
お水を入れて、
もみ!もみ!!もみ!!

楽しく、活動をしていたら、、、、
雨が降ってきたよーーーーー!!

今度は、お部屋の中で
もみ!もみ!!もみ!!

みんな、きれいな色の色水が出来上がってきました!!

みんなの表情が生き生きしていて
かわいいーーーーー!!

自然の持つ力はすごいね!!

『うれしい!!』が止まらないね!!

Yくんも、もみ!もみ!!もみ!!
きれいな色のお水、うれしいね。

Tちゃんは、最後の最後まで
もみ!もみ!!もみ!!
こんなに濃い色水になりました。

そして、今日は、防災の日。
やよい先生が、
『もし、停電になったら、
ペットボトルにお水を入れて、
ライトを当てると
お水が光るよ!!』

本当に、光っている~!!

『すごーいっ!!』
『きれいー!!』

それから、みんなで
ロープとブルーシートを使って
テントも作りました。

いざという時、慌てないように
色んな経験をしておかないとね・・・

なんだけど・・・
何だか、秘密基地みたいでうれしいね。

みんなでいると、
何だかうれしくなっちゃうね。

最後に、非常用持ち出し袋の中身も確認!!
おうちに、おんなじリュックが有るよ!
って教えてくれたね。
みんなが生まれるずっと前の
9月1日に、“関東大震災”というとても大きな地震がありました。
この地震では、たくさんの家が壊れ、
多くの人が怪我をしたり亡くなりました。
そんな恐しい大地震のことを忘れずに、
いつ来るか分からない地震に備えて、
安全に避難したり、助け合えるよう練習し、
みんなで災害や避難訓練について確認し合う目的で
“防災の日”ができました。
もも組さんも、今日は、
防災の日の活動が出来ました。
保育園でも、
いざという時、慌てないで
自分の身は自分で守る!
先生のお話をしっかり聞く!等
子どもたちに、
繰り返し、丁寧に、伝えていきたいと思います。







































































































































































































































































































































































































































