今日は「お別れ会」がありました。

今度の土曜日に「卒園式」を迎える、年長組さんと
在園児、先生たちのお別れの会です。

最初に、年長組が大きくなったら何になりたいかを発表しました。

その後は、在園児代表で、みかん組が
年長組にお祝いの言葉を言いました。
「すいか組のおにいさん、おねえさん、
小学校に行ってもがんばってね。
いつも、やさしくしてくれてありがとう。
たくさん、あそんでくれてありがとう。」

そして、ばなな組、みかん組、すいか組で
「みんなともだち♪」を歌いました。
●ばなな組

ばなな組から、すいか組へのプレゼントは、「 冠 」です。
みんな、よく似合ってるね。
●みかん組

みかん組から、年長組へのプレゼントは、「ペン立て」です。
これから小学校で使う、鉛筆や赤鉛筆を入れてつかってね。
●すいか組

年長組から、みんなのクラスや事務所には
すてきなカレンダーをプレゼントしてもらいました。
季節ごとの風景が折り紙やクレヨンでステキに描かれていたね。
このカレンダーを見て、年長、すいか組のこと
思い出して、先生たちも頑張るね。
●もも組


もも組さんからは、小物入れのプレゼント。
学校で使う、消しゴムやコンパス、入れて使ってね。
●いちご・りんご組

いちご・りんご組からのプレゼントは、時間割表。
これを見て、小学校へ行く時、毎日「時間割」の準備をしてね。

そして、年長組は、先生たちにもステキなお手紙のプレゼントをくれました。
先生たち、とってーもうれしかったよ。
大切にするね。
●おおかみと6匹のこやぎ(先生たちの劇)

かわいいこやぎたち、お母さんはお買い物に行ってきます。
おおかみが来ても、決して扉を開けてはいけませんよ!!

しかし、、、
おおかみたちは、キャンディを食べて、
声は、お母さんのようにきれいに・・・
そして、手は小麦粉をつけて、
白い手に・・・
こやぎたちは、だまされて、扉を開けてしまいました・・・

お母さんがお家に帰ると・・・
誰もいません・・・・

そしたら、一番小さい?大きい?
こやぎが、時計の中から出てきました。
「おにいちゃん、おねえちゃんがおおかみにたべられちゃったよー」

でも、こやぎたちは、おおかみのお腹の中で生きていました。
おかあさんがおおかみのお腹を切って、
こやぎたちを助け出しました。

おおかみのお腹には、石を詰めて、お母さんがお腹を縫いました。

目覚めたオオカミは、お水を飲みに井戸に・・・
お腹が重くて、井戸の中にどぼーんっ!!

最後は、みんなで仲直り。
年長組と一緒に「ビリーブ」を歌いました。

おおかみ役は、年長組のともみ先生と、りか先生。

食べないでーーーーー!!!
とっても楽しい劇だったね。

今日のお給食は、パン、フライドポテト、フライドチキン、ブロッコリー
ナポリタンスパゲッティ、コーンスープ、ゼリー・・・
本当は、ビュッフェ方式のお給食にしたかったのですが・・・
コロナウイルス感染予防で、急遽、個別になりました。


それでも、みんなで食べるお給食はおいしかったね。
お給食の先生のあたたかい気持ちが伝わってきたね。

午後のおやつは☆スペシャルケーキ☆


お給食の先生が、お部屋で切り分けてくれました。

スペシャルケーキ、とってーもおいしかったね。
年長組さん、卒園式まであと4日ですね。
今日のお別れ会は、たのしかったかな?
すてきな、カレンダーとお手紙、ありがとう。
字を書いたり、すてきな折り紙制作をしたり・・・
色んな事ができるようになりましたね。