今日は、ばなな組の「お楽しみクッキング」でした。

みんな、エプロンと三角巾、そしてマスク。
ばなな組さん、気分は小さいお母さんかな?

最初に、お給食のあきこ先生が
お米の形はどれかな?ってクイズしてくれたね。

みんな、手のひらにお米を取って、
小さい、小さいお米の形を観察したね。
ご飯になると、ふっくらするけど、
お米の形は、みんなが思っていた形と少し違ったね。

そんなお米は、黄金色の「いね」から収穫できます。
実際に「いね」にも触ってみたね。
いねのもみ殻の中から、みんながいつも食べているお米が出てくるよ。

でも、みんなが食べるお米は、たくさん必要。
こんなに一面が稲でいっぱいな田んぼから、お米は収穫されるんだよ。

稲からとれたお米を、給食の先生が
おいしいご飯に炊き上げてくれました。
いよいよ、クッキングの始まりです!!
おにぎり用に、手作りふりかけ3種類(ゆかり、かつお、なめし)
そして「しゃけ」も用意されました。

みんなで、炊き立てのご飯に、手作りふりかけや鮭を混ぜたね。
自分たちで、好きな味を想像して選んでみたね。

そして、これから、みんなのかわいい手で、
さあ!素敵なおにぎりを作り上げよう!!

ふわふわのご飯を、おにぎりの形に握ったね。

その上に、海苔を巻きました。
見てください!!こーんなにおいしそうな「おにぎり」の完成!!

もう、この写真をご覧頂いたら、言葉は要りませんね。
ばなな組さん、びっくりするほど、たくさんのおにぎりを食べました。
もちろん、おかずもしっかり食べられましたよ。
自分たちで作った「おにぎり」は特別な味がしたね。
自分で作り上げる楽しさや、うれしさに、おいしさも広がったね。
お給食の先生、ご協力、ありがとうございました。
●すいか・みかん組

こちらは、昨日の、すいか・みかん組。
すっかり、凧あげのコツも覚えて、
みんなで思いっきり、凧をあげました。
風になびく凧と走るのは、気持ちよかったね。
●りんご組

りんご組も昨日、凧の制作をしました。
白いビニール袋に、カラフルなビニールテープで飾り付けをしました。

今日は、みんなで作った「凧」を
公園に行って、あげてみよう!!
りんご組さん、みんな、自分で靴下と靴を履けるようになりました。

公園に着いたら、レッツ凧あげ!!
みんな、初めての「凧あげ」上手にできたね。

近くで見ると、こんなにカラフルでかわいい凧なんです。

お友達同士で、一緒に遊ぶ楽しさ、満喫中!!

そしたら、そしたら、Sくんが「おおかみだぞー」
って階段の隙間から覗いてるよ!!

おおかみ、こわーい!!
ってみんな逃げだしたよ。

はるこ先生!!たすけてー!!

もう、おおかみじゃないよ。
こんな、見立て遊びも楽しめるようになりました。
りんご組さん、毎日、保育園が楽しいね。
毎日の保育園での経験の積み重ねが
子どもたちの成長に、いろんな色付けができるよう
これからも、楽しい保育を保育園全体で盛り上げていきますね。