誕生日会

今日は6月生まれさんのお誕生日会でした。

かよ先生とけいこ先生の手品で、はじまり!はじまり~!!

 

 

園長先生からのお話は、かえるのお話。

おたまじゃくしから、後ろ足がでてきて・・

前足も出てきて、『かえる』になるよ。

みんな、しっかりお話が聞けたね。

 

 

そして、お誕生児さんのインタビュー。

好きな食べ物は『焼肉です。』

好きなお友達は『Sちゃんです。』

 

好きな食べ物は『焼きそばです。』

好きな遊びは『ミニブロックが好きです。』

 

 

好きな食べ物は『焼きそばです。』

好きなお友達は『Sちゃん、Rちゃん、そして、りんご組のYちゃんです。』

 

 

好きな食べ物は『いちごです。』

 

 

1歳になったOくんは、何でもたくさん食べられるそうです。

 

 

それから、みんなで、お誕生日のお歌をうたったね。

季節の歌も歌ったね。

 

 

 

それから、園長先生から、

担任の先生が作ってくれた、お誕生日カードと

プレゼントをもらったね。

 

 

その後は、年中・年長さんからのお歌のプレゼント。

『虹の向こうに♪』

本当にすてきな歌声で、聞いていると、元気が沸いてきたよ。

ありがとう。

 

 

 

それから、先生の出し物のはじまり!はじまりー!!

 

にわとりから、たまごが産まれたり・・・

 

 

新聞紙がバットになったり・・・

 

 

バットの新聞紙が、お花になって・・・・

 

そのお花が木になって・・・・

それから、それから・・・

 

 

最後は、帽子になりました。

とってもおもしろかったね。

たくさん、笑ったね。

 

 

今日のお給食は、ハヤシライス、マカロニサラダ、メロンです。

ハヤシライスのご飯は、くまの形です。

くまさんが、ルーのお布団をかけてもらっているみたいだね。

 

午後のおやつは、あじさいゼリーとお菓子です。

ぶどうのジュースでできた、きれいな色のゼリーです。

こどもたちは『あじさい』の匂いがしたそうですよ。

 

6月生まれのKちゃん。

6歳になりました。

絵を描くのがとっても上手です。

先生がたくさん荷物を持っていると

可愛い笑顔で、手伝ってくれるね。

 

6月生まれのRくん。

6歳になりました。

ユーモアたっぷりで楽しい元気な男の子。

いたずらも大好きだけど、

心根が、とっても優しい男の子です。

 

6月生まれのSちゃん。

5歳になりました。

いつもニコニコかわいいです。

クラスの人気者ですね。

誰からも好かれる優しい女の子です。

 

 

6月生まれのSちゃん。

3歳になりました。

とっても子どもらしくて、可愛いです。

保育園にもすっかり慣れて、

リラックスした笑顔を見せてくれるね。

弟くんが生まれて、お姉さんになりました。

 

6月生まれのOくん。

1歳になりました。

マット運動が大好き。

いろんな事に興味があります。

好奇心旺盛で、たくましいです。

お給食も好き嫌いなく食べられるね。

 

6月生まれのお誕生児さん。

お誕生日おめでとう!!

これから、保育園での夏を、一緒にたくさん楽しもうね。

七夕せいさく(りんご・もも・ばなな・みかん)モンテッソーリ活動(幼児組)

今日は、雨の一日でした。

 

●七夕せいさく(りんご)

レゴブロックの四角いスタンプをぽん!ぽん!ぽん!

 

 

織姫さまと、彦星さまのステキな着物の出来上がり!

 

●七夕せいさく(もも)

もも組は、織姫様と彦星様の着物を

フィンガーペインティングで作りました。

いろんな色の着物が仕上がったね。

 

 

 

●七夕せいさく(ばなな)

ばなな組は、昨日作った、絵具で染めた障子紙に星を貼り

吹き流しを作りました。

涼し気な作品に仕上がりました。

 

 

 

●七夕せいさく(みかん)

みかん組も、織姫様と彦星様を作りました。

いろんなお顔があって、楽しいね。

 

 

●モンテッソーリ活動(ばなな)

今日のモンテッソーリ活動は、ひみつ袋です。

 

 

 

ふたつのグループに分かれて、同時にひみつ袋の中から

ひとつだけ、出してみたね。

おんなじ物が出てきたかな?

どきどき、わくわくしたね。

 

●モンテッソーリ活動 (みかん・すいか)

みかん・すいか組も、今日はモンテッソーリ活動をしました。

にんじんや、プラム、びわの香りを嗅いでみたね。

プラムやびわの形は、どんなかたち?

小さな丸いボールみたいだね。

 

のりこ先生には、大きな丸いボールみたいな

すいかのお話の絵本を読んでもらったね。

 

 

みかん・すいか組も二つのグループに分かれて、

ひみつ袋でお仕事をしました。

今日のひみつ袋の中は、丸い形のものが入っていました。

目で見た『丸』、指で触った『丸』、

匂いを感じた『丸』、絵本の中の『丸』

みんなの周りには、たくさんの丸い形があるね。

いろんな『丸』を今日は、たくさん見つけたね。

かなぶんが来たよ(いちご・りんご)障子紙を絵具で染めたよ(ばなな)

こんにちは。

今日も一日、いいお天気でしたね。

 

●いちご・りんご組

今日は、いちご組は欠席が多く、二人だけでした。

なので、りんご組と一緒に活動をしました。

午前のおやつ前、お部屋でリラックスしています。

 

 

 

朝のおやつ風景です。

おやつの時間はうれしいね。

 

 

お部屋にかなぶんが遊びに来てくれました。

みんな、興味津々です。

 

 

保育園の周りも、ぐるりとお散歩しました。

 

 

お散歩から帰ったら、冷んやり水遊び。

さて、おいしいお給食をたべようね。

 

 

●ばなな組

ばなな組の今日の製作は、

障子紙を自分たちで折って、絵の具で染めました。

障子紙に絵具が染みていくのが、ふしぎだったね。

いろんな模様ができたね。

さて、これから、どんな作品になるのかな?

なわとび・製作・体操教室(すいか・みかん・もも・ばなな)

こんにちは。

今日もいいお天気でしたね。

みかん・すいか組は『なわとび』頑張っています。

継続は力なり・・・

みんな、だいぶ連続して跳べるようになりました。

 

 

アスレチックやすべり台、遊具でも、

みんなで、楽しく遊べたね。

 

 

●体操教室(みかん・すいか)

前転や逆立ちの姿勢、側転の練習をしました。

 

 

逆上がりもがんばったね。

 

●すいか組

すいか組は、たなばた飾りを作りました。

やさいの『オクラ』を使って

スタンプをしました。

 

 

スタンプで仕上がった、かわいいペロペロキャンディは・・・・

 

はさみでぐるぐるーっと切って・・・

 

 

こんなステキな七夕飾りになりました。

 

●もも組

もも組も七夕飾り製作をしました。

三角の紙皿には、両面テープが施してあります。

そこへ、赤い色紙をちぎってはりました。

下の部分は、クレヨンで緑色に・・・

赤い部分には、黒い種を描きました。

おいしそーな、すいかの七夕飾りが出来上がりました。

 

●体操教室(もも組)

製作の後は、体操教室で、たくさん身体を動かしたね。

 

●体操教室(ばなな組)

ばなな組は、鉄棒も頑張りました。

 

お散歩の途中で、転んでしまったRちゃんは、

今日は、みんなの頑張る姿を見ていたね。

 

 

逆上がりにも挑戦しました!!

 

これから、運動会に向けて、

みんなでウッチー先生と一緒に体操、がんばろうね。

消防士さんが来たよ(幼児組、もも)お部屋で遊んだよ(いちご)

今日は、地震の避難訓練がありました。

先生のお話をしっかり聞き、防災頭巾をかぶり、安全な場所に集まれたね。

 

 

避難訓練の後は、もも・ばなな・みかん・すいか組が集まりました。

 

今日は、緑消防署から、消防士の安藤さんが来てくださいました。

 

みんなで、安藤さんに聞いてみたいこと、質問したね。

年長さんからは、

『火は何回、消しましたか?』

安藤さん『数え切れません。』

『火は、こわくないですか?』

安藤さん『こわくないです。』

消防士さんたちが一丸となり、強い心で

火に立ち向かうんだね。

 

 

その後は、みんなで防火衣に触らせてもらったね。

ごわごわしてて、強そうな服だったね。

 

 

安藤さんが、防火衣を着てくれました。

かっこよかったね。

 

 

防火衣を着た安藤さんと、握手をしてもらったり、

帽子やヘルメットを貸してもらったね。

ちょっと強くなれた気がしたね。

 

 

それから、AEDとお人形を使って、心肺蘇生のやり方をみせてもらったね。

 

 

先生たちも、みんな、お人形に30回、心臓マッサージをしたよ。

とても力が要る作業ですが、先生たちもいざという時

絶対にみんなを守りたいからね。

 

今日は消防士、安藤さんに来て頂き、

いつもの避難訓練より、ずっと臨場感が高まる訓練となりました。

命をつなぐお仕事、それによってたくさんの方が助けられます。

先生たちも、みんなの命を守るために、

いざという時、しっかり動けるように

これからも、たくさん訓練を重ねていきますね。

 

安藤さん、今日は、保育園に来て頂きありがとうございました。

子どもたちにもとてもわかりやすく説明して頂き

子どもたちなりに、色んな刺激を受け、

子どもたちなりの救命救急のイメージが膨らんだと思います。

年長さんが、もう、帰っちゃったの?と寂しそうでした。

また、消防署にも見学に行かせてくださいね。

 

●ばなな組

消防士さんのお話の後は、

ばなな組は、今日、たなばた飾りを作りました。

糊をつかって、つなげる作業、

みんな、集中してがんばれたね。

 

●いちご組

いちご組は、風邪気味さんはお部屋の中であそびました。

水遊びしたいから、気分だけでも。

 

マットで身体も動かしたね。

 

 

ほんものの水遊びも、やりましたよー。

これから、みんなと迎える夏。

たのしい笑顔でいっぱいの夏になりますように。

水遊び(乳児組)モンテッソーリ活動(幼児組)

今日は、いちご組の水遊びの様子をご紹介します。

●いちご組

みんな、お水を怖がることもなく

とても積極的に遊べました。

きもちよかったね。

 

●もも組

もも組も屋上で水遊びをしました。

水遊び、大好きですね。

 

●りんご組

りんご組もテラスで水遊びをしました。

冷たくて、きもちよかったね。

 

 

●ばなな組

★モンテッソーリ活動

今日のモンテッソーリ活動では、国旗を見ながら、お仕事したね。

 

 

その後は、色鉛筆で、塗り絵をしました。

枠の中を塗る作業で、指の動きのコントロールが必要になります。

がんばって、お仕事できたね。

 

●みかん・すいか組

みかん・すいか組も、国旗を見て、お仕事をしました。

 

 

その後は、塗り絵のお仕事を頑張りました。

 

 

枠の中に、きれいに色が塗られていますね。

 

 

とってもすてきな塗り絵の完成です!

 

 

すいか組は、鍵盤ハーモニカも頑張っています。

いろんな事が、しっかり取り組めるようになってきたね。

今週前半の盛りだくさん(りんご・もも・みかん・すいか)

今週の前半の様子をご紹介します。

●りんご組

お散歩に行くと、いつも、みんなでこの鬼瓦を見て

『おに、こわーい』

『おに、かわいいね。』

『ばいばーい!!』

とご挨拶をします。

 

大きな葉っぱを見つけ、みんなで観察したね。

 

 

お友達と一緒に、たのしくあそべたね。

 

お部屋の中では、花紙を使って、

紙皿をきれいに飾りました。

どんな作品になるのかな?

 

●みかん・すいか組

みかん・すいか組は、月曜日、屋上で色水あそびをしました。

 

三原色を使い、色の世界を楽しみます。

 

 

色と色が混ざると、また、違う色が出来上がるね。

ふしぎだね。

 

 

みんなが作った色を、ぜーんぶ混ぜたら・・・

どんな色になったかな?

 

 

●もも組

もも組は、昨日、水遊びをしました。

 

みんなで、お水を触ったね。

 

水鉄砲もおてのもの。

野菜にもお水、かけてくれたね。

 

 

●みかん・すいか組

みかん・すいか組は、今日、水遊びをしました。

 

 

あまりに盛り上がりすぎて、1階まで水が落ちてきたよ。

 

 

野菜にもお水をかけてくれたね。

 

●すいか組

水遊びの後は、リトミックです。

今日は、ピアノに触ってみました。

 

 

その後は、鍵盤ハーモニカに挑戦しました。

すいか組さんの曲が聞けるのは、いつかな?

園長先生は、今からとってーも楽しみです。

 

お芋を植えたよ(幼児クラス)誕生日(みかん)水遊び(ばなな)

昨日は、幼児クラスで、近くの畑に芋の苗を植えに行きました。

さて、みんなでがんばって作業しようね。

 

●ばなな組

最初に、のりこ先生から、お話を聞いたね。

 

 

それから、みんなで土を耕してみたね。

 

 

ふわふわにした土の中に、お芋の苗を植えたね。

 

 

 

お水もたっぷりあげたね。

 

●すいか・みかん組

すいか・みかん組も土を耕して、お芋の苗を植えました。

苗を植えたところに、ふわふわの土を、お布団みたいにかけたね。

 

 

 

土を耕していたら、土の中からジャガイモが出てきたよ。

もう、できた?

なんてかわいい言葉も聞けました。

 

 

お水もたっぷりあげました。

 

 

みんなが植えたお芋の苗・・・

どうか、どうか、おいしいお芋が育ちますように。

これから、みんなでお水をあげようね。

これから、みんなで育てようね。

 

●みかん・すいか組

今日は、明日、お誕生日のSちゃんのお誕生日を

みんなでお祝いしました。

 

お友達からの質問は

好きな色は?『きみどりとピンク』

好きなケーキは?『いちごケーキ』

好きなおもちゃは?『いがたブロック』

たくさん、質問を受けたね。

 

みんなでお祝いの歌も歌いました。

Sちゃん、明日はおうちでお祝いですね。

お誕生日おめでとう。

 

 

●ばなな組

今日は、気温が上がったので、

ばなな組は、屋上園庭で水遊びをしました。

これから、お水で遊ぶことが増えますね。

夏は、すぐそこまで来ていますね。

保育参観(みかん・すいか)

今日は、みかん・すいか組の保育参観でした。

お父さん、お母さんが全員揃うのを待って、

紙芝居を読んでもらったり、

『かみなりどん』の手遊びをしたね。

 

 

それから、おとうさん、おかあさんの前で

『とけいのうた』と『虹の向こうに』を元気に歌いました。

 

その後は、今日のお当番さんのご挨拶です。

 

 

それから、みんなの大好きなパプリカを踊りました。

 

 

では、今からリズムあそびをします。

ともみ先生が説明してくれたね。

ピアノの音に合わせて、たのしく身体をうごかしてみたね。

 

 

 

その後は、ふたりペアになり、

『ひっつきもっつき』や『一本橋こちょこちょ』をやったね。

 

今度は、おとうさんや、おかあさんと

ふれあい遊びをしたね。

おとうさん、おかあさんとたくさん遊べてうれしかったね。

 

そして、今日は、すいか組のKちゃんのお誕生日でした。

お友達からの質問で

●好きなおもちゃは何ですか?

『お寿司屋さんのおもちゃ』

●好きなケーキは何ですか?

『チョコレートケーキ』

と答えてくれました。

その後は、みんなで『パッピーバースディ』の歌を歌ったね。

Kちゃん、お誕生日おめでとう!!

 

みかん組、すいか組は今年度より、合同で保育をしています。

異年齢のクラスになりますが、子どもたちなりに

すいか・年長組はおにいさん、おねえさんを意識してがんばっています。

みかん・年中組は、すいか組にたくさんの刺激をもらいながら、がんばっています。

全員で今、22名のクラスです。

こどもみらい保育園の一番大きい幼児合同クラスで

色んな事に挑戦しています。

これからも、子どもたちと丁寧に向き合い、

子どもたちの心の中に、たくさんの引き出しを作っていきたいです。

 

みかん組、すいか組の保護者の皆様、

今日は、平日にもかかわらず保育参観にお越しいただき

ありがとうございました。

子どもたちのキラキラ輝く笑顔が印象的でした。

本当に、お父さん、お母さんが大好きなんですね。

時計を作ったよ(みかん・すいか)せいさく(もも・ばなな)

昨日は、時の記念日でしたね。

●みかん組

紙コップの底に何やら、お目目が??

 

みんなが一生懸命作っていたのは、

かえるの顔をした、腕時計でした。

 

 

色んな白のかえるの顔が文字盤になり、

すてきな時計が出来上がつたね。

 

みかん組のみんなで、ステキな腕時計姿を、ハイ!ポーズ!!

 

●すいか組

年長さんは、数字もきれいにマーカーで塗りました。

文字盤は、好きな色を選んで、それぞれ思い思いの絵を描いたね。

 

世界に一つだけの時計が出来上がりました。

 

 

すてきな時計を持って、ハイ!ポーズ!!

 

まだ、まだ、時計がなかった時代は、

どんな風に、過ごしていたのかな?

 

こうして、時計が世の中に誕生して、

今は、世の中が、時計で動いているね。

時計は、みんなに時間を教えてくれる大事なもの。

みんなも、針が動く時計を作れたね。

 

●もも組

昨日は、雨が降っていて、お外に行けなかったね。

 

 

お外で降っている雨の音を聞きながら、

雨の製作をしました。

ぽん!ぽん!

リズム感よく、スタンプで、作品が作れたね。

 

 

●ばなな組

ばなな組も、この日は製作をしました。

まるい形に、白いお花をのせて・・

上からスタンプで、色を付けました。

これは、園長先生の大好きなお花かな?

完成を楽しみにしているね。

 

昨日は、体操教室もたくさん頑張りました。

その様子は、また、後日、ご紹介しますね。