お部屋で遊んだよ(いちご・りんご)製作(ばなな)

今日は、リトミックがありました。

●いちご・りんご組

リズムあそびで、うさぎになったり、りすになったり・・・

りんご組は、りすになり、何かをもぐもぐ・・

 

そしたら、いちご組もおともだちの後ろから、もぐもぐ・・・

 

 

楽器の演奏も、たのしくできたね。

 

 

リトミックの後は、お部屋の中で、トンネルをくぐったり・・・

 

 

マットの上を登ったり、転がったり、すべったり・・・

 

 

牛乳パックの平均台で、体操の選手みたいになってみたり・・・

 

 

パズルや、モンテッソーリのお仕事をしてみたり・・・

雨の日も、盛りだくさんで楽しめました。

 

 

ばなな組

ばなな組は、雪だるまの製作をしました。

 

 

白い折り紙で、雪だるまのからだと顔を折りました。

折り紙は、女の子がお得意分野。

となりの男の子が、わからなくて困っていると

教えてあげる姿も見られました。

 

 

雪だるまが折れたら、自分の好きな色の帽子と手袋を選びます。

それを、糊で貼りました。

 

今でも、太っちょ、やせっぽっち・・・と十分、個性的ですが

この雪だるまに、次回は、お顔が入りますね。

さて、どんな作品が出来上がるかな?

おたのしみに。

●先週分 製作(みかん・りんご・もも)豆まき練習(いちご)

こんにちは。

今日は、暖かい一日になりました。

今日は、節分の興奮冷めやらず・・・

先週の未公開写真をご紹介しますね。

 

●みかん組

前回の製作時、お休みだったKちゃん。

模造紙にローラーで絵の具を塗ります。

 

こちらは、毛糸をがんばって切っています。

 

節分の日は、こんなステキな作品になりました。

 

●いちご・りんご組

いちご・りんご組は、節分の前日に『豆まき』の練習をしました。

練習の時は、泣けちゃったお友達もいますが

本番は、みんな、泣かずにがんばりましたよ。

 

●りんご組(せいさく)

りんご組は、初めて『糊』を使って製作をしました。

みんな、糊の感触を嫌がることなく、

意欲的に製作に取り組むことができました。

 

こんなステキな手袋ができあがりましたよ。

 

 

●もも組

こちらは、もも組の節分前日の製作の姿です。

 

 

こんな、ポップで、かわいい鬼が出来上がりました。

いろんな表情があって、たのしいですよ。

この作品は、もも組の入り口に飾ってあります。

ぜひ、ご覧くださいね。

節分(鬼がきたよ)

今日は、節分の『豆まき』をしました。

●乳児組(いちご・りんご・もも)

いちご・りんご・もも組は合同で、節分の行事を楽しみました。

 

たえこ先生が『おにはーそと』の絵本を読んでくれたね。

さあ、これから、みんなで怖い顔した鬼をやっつけようね。

 

豆まきの前に、『豆まき』の歌をうたったね。

 

その後は、鬼のパンツの手遊びもしたね。

しっかり身体を動かした後は、

さあ、豆まきが始まるよ!!

 

乳児組は、壁に貼られた、鬼の顔に、新聞紙の豆をぶつけて

豆まきをしました。

みんなで頑張って鬼をやっつけたね。

 

そしたら、そしたら、福の神がお部屋に来てくれたよ!!

 

みんなが作った、豆入れに、福の神がお土産の豆を入れてくれたね。

 

みんなで、福の神と記念写真を撮ったよ。

●りんご組

 

●もも組

 

●いちご組

いちご組は、お散歩に行こうとしたら、鬼に出会ってしまいました。

こわかったよね。ごめんね。

 

●りんご組

こちらは、りんご組のお給食の風景です。

鬼が幼児クラスに行く姿を少し見てしまった、りんご組。

鬼、いる?

鬼、いない?

ってずっと気になってたね。

おにの顔をしたお給食を食べて、おに退治しようね。

 

●幼児組

ばなな・みかん組も合同で、節分の行事をしました。

ゆい先生が『おにはそと!ふくはうち!』の絵本を読んでくれたね。

昔話に出てくる鬼も、豆には弱かったね。

 

みかん組、ばなな組が交互に鬼になり、

みんなの中の、よわむし鬼、おこりんぼ鬼、泣き虫鬼を

やっつけたね。

 

●ばなな組

そしたら、ばなな組に赤鬼がやってきた!!

 

みんな、がんばって、豆をまいて、鬼と戦ったね。

でも、ちょっと、こわいよー。

 

園長先生が、鬼の苦手な、いわしとひいらぎを持って

鬼を追い出してくれたよ。

 

そしたら、ばなな組に福の神が現れました!!

 

福の神は、みんなの作った豆入れに、お土産の豆を入れてくれたよ。

 

福の神と一緒に記念写真を撮ったね。

 

●みかん組

みかん組には、青鬼が来たよ!!

 

青鬼が、ゆい先生を連れて行っちゃうよ!!

みんな、がんばって豆まきしよう!!

ゆい先生を助けよう!!

 

 

こわいけど、がんばれ!!がんばれ!!みかん組!!

 

 

そしたら、ばなな組から追い出された赤鬼が、

みかん組にやってきた!!

 

みんな、頑張って!!

でも、こわいね。

泣けちゃったね。

 

 

園長先生が、鬼の苦手な、いわしとひいらぎの葉っぱで

鬼退治してくれたよ。。

 

 

ほら、鬼はもう、みかん組の部屋から出ていったよ!!

 

 

こわかったね。

 

 

そして、みかん組にも福の神が現れました。

 

 

みかん組も、みんなが作った豆入れに、お土産の豆を入れてもらったね。

悪い鬼を追い出して、今年一年、元気で暮らせますように。

最後に、お祈りもしたよ。

 

みかん組も、福の神と一緒に、写真を撮ったね。

 

まだまだ、涙が止まらない・・・

 

 

さて、気を取り直して、

すてきな鬼に変身したみかん組さん、ハイ!ポーズ!!

 

保育園の玄関には、『鬼、おことわり!!』

で、いわしと、ひいらぎを飾ったよ。

 

今日のお給食は、鬼ライス、豆腐ハンバーグ、かぶのスープです。

 

午後のおやつは『鬼まんじゅう』

鬼ライスと鬼まんじゅうを食べたから、

もう、こわくないね。

 

こちらは、昨日のお誕生日会の給食です。

ドライカレーと、春雨スープとみかんです。

1月のお誕生児さんに合わせて、男の子らしい飛行機型のごはんです。

 

昨日の午後のおやつは、バナナココアケーキ。

バナナがたっぷーり入っていましたよ。

 

昨日のお誕生日会、今日の節分、

行事が二日続き、給食の先生も大活躍でした。

子どもたちのために、毎日、心のこもったお給食を作ってくれます。

今日の写真からも、温かいおいしさ、伝わりますか?

 

園全体で、みんなで、わいわい、行事を楽しみ、

こどもたちの反応も、本当にかわいくて

たくさん笑った、楽しい楽しい二日間でした。

こうして行事が終わるごとに、みんな、大きくなっていくんだね。