今週の盛りだくさん!!

今週のこどもみらい保育園の様子です。

●みかん組(製作)

ボンドを使い、六角形の何かが出来てきていますね。

どんな作品になるのかな?

 

●ばなな組

先日のばなな組の公園での様子です。

最近は、日中が暖かく、戸外は気持ちがいいですね。

 

 

●いちご・りんご組(公園)

先日の、いちご・りんご組の公園での様子です。

秋ならではの写真に、子どもの笑顔。

かわいいですね。

 

●屋上園庭

屋上園庭で、乗用玩具であそびました。

いちご組、0歳児さんは、まだ、足でけって運転ができませんが

りんご組、1歳児さんはお手の物!!

1歳児さんのお手本を見て、0歳児さんもすぐ、足で車を動かせるようになるね。

 

●もも組(英語)

こちらは、もも組の今日の幼児英語の様子です。

2歳児さんなりに、英語を自分の耳で聞き、

身体で表現して楽しんでいます。

みんな、英語の発音も上手ですよ。

誕生日会

今日は、11月生まれのお誕生日会でした。

たえこ先生のお話で、はじまり。はじまり。

 

園長先生からのお話は、

いま、みんなが公園に遊びに行き、

いつも、園長先生に持って来てくれるお土産の葉っぱや木の実のお話。

その中に赤い実の『なんてん』や白い実の『なんてんはぜ』もあったよ。

なんてんの赤い実は、お正月に飾られるね。

なんてんは、『なん』が転がって、いいことに変わるんだって。

縁起がいい木の実なんだね。

 

 

それから、お誕生児さんにインタビュー。

こどもみらい保育園の11月生まれさんは、7人!!

みんな、お名前と、『〇歳になりました。』と好きな食べ物を答えてくれたね。

 

それから、園長先生から、お誕生日カードと、

プレゼントをもらったね。

お誕生日カードは、担任の先生が心をこめて

メッセージを書いてくれたよ。

 

それから、7回、お誕生日の歌をうたったね。

季節の歌もうたったね。

 

それから、たえこ先生のはたらく車のカードシアター。

はたらく車の曲に合わせて、いろんな車がでてきたね。

はたらく車がいろんなお仕事をがんばってくれるから、

人が助けられたり、街がきれいになったり、工事ができたりするね。

 

楽しいお誕生日会は、無事、終わりました。

司会のたえこ先生は、昨夜、緊張で眠れなかったんだって。

お誕生日会は大成功。

今夜は、ゆっくり眠れるね。

 

今日のお給食のメニューは、『ポークストロガノフ』

『海藻サラダ』『りんご』です。

くまの形のごはんがうれしかったね。

 

午後のおやつは、プレーンケーキ(フルーツと生クリーム付)

とってもおいしかったね。

 

11月生まれのAちゃん。

2歳になりました。

いつでもどこでも一生懸命!!

とっても子どもらしくて、かわいいです。

今日は、インタビューで好きな食べ物『みかん』って

しっかり答えてくれたね。

 

11月生まれのRちゃん。

3歳になりました。

今日はインタビューで大きな声で、お名前を教えてくれたね。

天真爛漫で、いつもとっても楽しそう。

入園の頃は、のりこ先生の抱っこで、

ずっと泣いていたのがウソのようです。

 

 

11月生まれのSくん。

3歳になりました。

いつも、にこにこ、すてきなSくん。

運動神経がよくて、

公園では、みんなを引っ張って遊んでくれるね。

ひょっこりはんが大好きだね。

 

 

11月生まれのR・Aちゃん。

3歳になりました。

R・Aちゃんも、入園当初は、たくさん泣けちゃったね。

今では、にこにこ笑顔で保育園来てくれるね。

自分の思いも、ちゃんと先生に伝えてくれるね。

 

11月生まれのKちゃん。

3歳になりました。

今日は『たんたん、たんたん、誕生日♪ KちゃんのKちゃんの誕生日♪』

って歌を歌いながら、登園したね。

お誕生日会、うれしかったね。

うれしそうな姿が、とってもかわいかったです。

 

11月生まれのHくん。

4歳になりました。

照れ屋さんだけど、そこがまた、かわいいです。

今日のお誕生日会では、はたらく車のカードシアターが始まると

急に元気が出てきたね。

よかった。よかった。

 

11月生まれのAくん。

明日で4歳になりますね。

7月から保育園に来てくれたね。

最初は、緊張していたけど、今ではたくさん笑顔を見せてくれるね。

今日のお誕生日会でも、たくさん笑顔をみせてくれたね。

はたらく車のカードシアターでは、

たくさん、車の名前を答えてくれたね。

 

11月生まれのお誕生児さん。

お誕生日おめでとう。

これから、寒くなるけど、

元気に保育園にきて、たくさん遊ぼうね。

せいさく&公園(ばなな)

今日は、ばなな組の製作の様子をご紹介します。

はさみを使って、色画用紙を細かく切ったね。

 

プリンカップに、きれいな色画用紙を入れて、

すてきなマラカスが出来上がり。

 

製作をがんばった後は、

姥子山北公園に遊びに行きました。

今日は、お外がポカポカ陽気で気持ちよかったね。

出張おやつ・製作(いちご・りんご)リトミック(もも)

今日は、いちご・りんご組、出張おやつでした。

●出張おやつ

今日のおやつは『マカロニきなこ』

給食のじゅんこ先生が

みんなの前で、白いマカロニに、魔法の粉をかけてくれたね。

そしたら、白いマカロニがきなこの色に変身したよ。

 

それから、一人ずつ、順番にお名前を呼んでもらって取りに行ったね。

おやつをもらう時、一人ずつ、じゅんこ先生がみんなに魔法をかけてくれたよ。

 

じゅんこ先生の魔法のおかげで、

みんな、もりもりおやつを食べられたね。

給食の先生、今日もありがとうございました。

 

●せいさく(いちご・りんご)

こちらは、いちご・りんご組の先週の製作の様子です。

小さい容器に、どんぐりを入れました。

つまんで入れる作業が、全員、とても集中してできました。

どんぐりを容器に入れた後は

好きなシールを保育者と選んで飾りました。

 

出来上がった、どんぐりのマラカスを

みんなで鳴らしてみたね。

秋の音がしたかな?

 

●リトミック(もも)

こちらは、先週のもも組のリトミックの様子です。

音に合わせて、身体を動かしたり、

リズムに合わせて、楽器を鳴らしたり、

みんな、すてきに音に反応して身体が動いているね。

保育参観(みかん)

今日は、みかん組の保育参観でした。

始めに、ゆい先生に絵本を読んでもらったね。

 

●やおやのおみせ『動物園バージョン』

それから、歌に合わせて、動物の名前を順番に言ったね。

 

●朝の会

元気に『朝の歌』『きのこ』『ドレミの歌』を歌いました。

 

●誕生月仲間

 

★二月生まれ

 

★3月生まれ

 

★5月生まれ

 

★6月生まれ

 

★7月生まれ

 

★9月生まれ(けいこ先生)

 

★10月生まれ

 

★12月生まれ

1月から順番に、誕生月の人は、みんなの前で踊ったね。

 

●ふれあいあそび 『ぐるぐるドン』

糸まきまきの曲に合わせて、ふれあい遊びをしたね。

 

●ふれあい遊び 『せなかでピッ!』

まつぼっくりの曲に合わせて、

4人組になって背中合わせになったね。

 

●じゃんけん列車

一回戦は、Rちゃん列車が優勝!!

 

 

二回戦は、けいこ先生が優勝です!!

 

●猛獣狩りゲーム

みんなで猛獣狩りにでかけ、

動物の名前が出てきたら、

その動物の文字数と同じ人数の友達と集まって手をつなぎます。

残った人は、猛獣に食べられちゃいますが・・・

みんなで協力し合い、食べられた人は、いなかったね。

 

●なべなべそこぬけ

6月の保育参観でやった『なべなべそこぬけ』

前回は成功できなかったので、

今回はリベンジです。

見事、成功しました!!

 

盛りだくさんの内容でしたが、

とっても楽しく過ごせました。

 

こどもみらい保育園では、一番、お兄さん、お姉さんのみかん組。

朝の登園で、2歳児さんと一緒になると

お部屋まで連れて行ってくれたり、

夕刻保育では、0歳児さんを、とてもかわいがってくれたり、

すてきな一面がたくさん見られるようになりました。

 

今、『言葉』や『数』にたくさん興味がある、みかん組。

今日は、そんな言葉や数をつかったゲームも

ルールをしっかり理解して、楽しめました。

 

今日の保育参観では、

そんな、みかん組のみんなの成長を感じて頂けたと思います。

 

みかん組の保護者の皆様、

今日は、平日にもかかわらず、ご参加いただき、

ありがとうございました。

リトミック&屋上園庭砂場(いちご・りんご)

今日はリトミックでした。

リトミックの、みほ先生のお話を、ちゃんと座って聞けたね。

 

タンバリンで、三拍子の『はあい♪』のお返事も、上手にできました。

 

 

リズム遊びもとっても楽しくできたね。

 

音楽に合わせて、楽器も上手に鳴らせたよ。

 

リトミックの後は、鳴海東公園に遊びに行きました。

坂道も上ったり、下りたり、がんばったね。

 

●11月20日(いちご・りんご)

昨日の、いちご・りんご組は、屋上園庭の砂場で遊びました。

さらさらのお砂で、のびのびと遊べたね。

出張おやつ(もも) 公園(いちご・りんご)

今日はもも組の出張おやつでした。

みんなで『きなこ』の匂いを嗅いでみたね。

 

あきこ先生が、白いお団子にきなこをまぶすと、

白いお団子が、きいろいお団子に変身したね。

 

ひとりずつ、お名前を呼んでもらい、取りに来たね。

みんな、ちゃんとお返事ができたね。

『ください。』もちゃんと言えたね。

きび団子をもらうと、

ちゃんとしっかり『ありがとう。』『ありがとうございました。』と

お礼も言えた、もも組さん。

お給食のあきこ先生が、褒めていたよ。

 

目の前で作ってもらった『きびだんご』はとってもおいしかったね。

お給食の先生、今日もありがとうございました。

 

●いちご・りんご組

いちご・りんご組は、お砂場で、

来週から帰国で少し長いお休みになるKちゃんの

お別れパーティーをしました。

Kちゃんとみんなで、お砂場で『かんぱい!!』したね。

Kちゃん、しばらく会えないけど、

たのしんできてね。

それから、また、元気に保育園にきてね。

 

枯葉のじゅうたんでは、葉っぱのシャワーであそびました。

歩くたびに、『カシャッ!カシャッ!!』って音がしたね。

いろんな色の葉っぱを袋に入れて、葉っぱボールを作って遊んだね。

 

たのしい時間はあっという間・・・

 

丸の中に集まって、さあ、保育園に帰りますよー。

みんな、ちゃんと丸の中に入れたね。

 

帰り道。

みんなで一列になって歩けたよ。

 

また、来週も秋の公園で、たのしい遊びをしようね。

保育参加(りんご・もも)

今日は、りんご組、もも組の保育参加でした。

●りんご組

りんご組の保育参加は、朝のおやつから始まりました。

 

 

その後は、いつも通りの朝の会が始まりました。

 

 

朝の会の中で

ペンギンさんにタッチ!して、お返事『はーい!!』

も上手にできたね。

 

 

いつも通りの体操、『きのこ』と『ブンバボン』も

元気よくできました。

 

その後は、親子ふれあいあそびをしたね。

 

 

シフォンの布でも遊んだよ。

 

 

それから、お父さんやお母さんと一緒に

『敷田南公園』まで、お散歩に行きました。

公園で、お父さん、お母さんとたくさん遊べたね。

お友達も一緒で、うれしかったね。

 

 

●もも組

もも組の保育参加も、朝のおやつから始まりました。

 

お父さん、お母さんの前で、手遊びもしたね。

 

 

その後は、お父さん、お母さんのおひざで、大型バスごっこ。

みんなが運転手になって、おとうさん、おかあさんにバスになってもらったね。

 

それから、のりこ先生から、マラカス作りの説明があったね。

ペットボトルにどんぐりやビーズを入れて、

シールやマーカーできれいに飾ろうね。

 

 

お父さんや、お母さんと一緒に

たのしくマラカスを作ったね。

 

 

出来上がったマラカスで、みんなで演奏をしたね。

マラカスを鳴らす、みんなの顔がとってもうれしそう。

 

そして、いよいよ、お散歩です!!

 

おとうさん、おかあさんと一緒のレッツゴー!!

 

 

公園に着いたら、まず、のりこ先生のお話をきいたね。

 

それから、おとうさん、おかあさんと一緒に、シャボン玉もしたよ。

 

おやまのすべり台もしたよ。

 

ゴミ収集車も見たね。

 

鉄棒もがんばりました。

 

保育園に帰ったら、

いつも通りの、お給食を食べる所も見てもらったね。

お父さん、お母さんの前で、いつもみたいに

おかわり、たくさんできたかな?

 

りんご組、もも組の保護者の皆様、

今日は、保育参加にご参加いただきありがとうございました。

 

りんご組は、お父さん、お母さんが来てくれて、うれしかったね。

今日は、お父さん、お母さんに甘えたい気持ちを出しながらも、

いつも通りの保育園での流れを

お父さん、お母さんにご紹介できました。

公園では、いつもはみんなで遊ぶのに、

今日はお父さん、お母さんとしっかり遊びこむことができました。

とってもいい時間を過ごせたね。

お散歩途中に、みんながいつも『ママ』と指さす

『ビーナス』の銅像もご紹介できました。

 

もも組は、もっとお父さん、お母さんに甘えたくなっちゃうかな?

の予想に反して、本当にいつも通りの姿を

お見せすることができました。

排泄や手洗いなど、いつも保育園の生活の流れが

お父さん、お母さんの前でも、しっかりできたね。

みんなの『保育園でがんばってる姿』や

みんなの『保育園で楽しんでいる姿』を

お父さん、お母さんに見て頂け、とっても嬉しく思います。

 

今日は平日にもかかわらず、たくさんのご参加、

ありがとうございました。

粘土あそび(りんご)手指活動(いちご)

こんにちは。

今日もしとしと雨ふりでしたね。

 

●りんご組

りんご組は、粘土遊びをしました。

集中して、いろんな形を作れたね。

 

●いちご組

いちご組は、昨日の保育参加で、おかあさんと一緒に拾ったどんぐりを

小さいペットボトルに入れてみたね。

指先でつまんで入れる動作を、みんな上手にできたね。

 

木のおもちゃも、さわってみたね。

みんな、表情が真剣です。

出したり、入れたり、積んだり・・・

しっかり、指先を使って、遊べたね。

保育参加(いちご)保育参観(ばなな)

今日はいちご組、保育参加、ばなな組、保育参観でした。

●いちご組 保育参加

毎朝の、りんご組と一緒の『朝の会』の様子も見てもらいました。

 

その後も、いつも通り、りんご組と一緒に、元気よく朝の体操もしたね。

 

そして、いちご組親子で、ふれあい遊びをしました。

きれいな色のシフォン布で『いないないばあー』

シフォン布は、触るとふわふわして、ふしぎな感触だね。

 

 

そして、おかあさんと一緒に敷田北公園まで遊びに行きました。

どんぐりやきれいな葉っぱを拾ったね。

秋の宝物、おかあさんと一緒に見つけられたかな?

 

 

保育園に帰ってからは、お給食の様子もみてもらいました。

いつも食欲旺盛ないちご組さん。

今日も、もりもり食べることができたね。

 

●ばなな組 保育参観

ばなな組は、初めに、おとうさん、おかあさん、おじいちゃん、おばあちゃんの前で

朝の歌、季節の歌を元気よく歌いました。

 

その後は、手遊び、『パン屋のおみせ』

あんパン、メロンパン、食パン、ジャムパン、しょくぱんまん・・・?

 

楽しい手遊びの後は、『きのこ』の体操をしました。

おかあさんたちの前で、元気よく、体操ができたね。

 

 

その後は、やきいもグーチーパーで、親子ふれあいあそびをしました。

お家の方と一緒にゲーム、うれしいね。たのしいね。

 

それから、新聞紙じゃんけんゲームをしました。

第一回戦は、今月から入園のSちゃんが優勝です。

パチ!パチ!!パチ!!!

 

新聞紙ゲーム、第二回戦の優勝は、Kちゃん!!

お父さんとよく頑張りました!!

 

 

その後は、おとうさん、おかあさん、おばあちゃん、おじいちゃんが

みんなの椅子になり椅子取りゲーム!!

椅子に戻るのがうれしくて仕方ない、椅子取りゲームでした。

 

そして、最後はじゃんけん列車をしました。

じゃんけん列車の優勝は、J君とおじいちゃんの列車です!!

パチ!パチ!!パチ!!!

たのしかったね。

 

いちご組は、保育園での様子を実際に初めてご覧いただきました。

入園当初は、たくさん泣けてしまった、いちご組。

今では、意気揚々と保育園に来てくれます。

今日は、保育園で、とても安心してリラックスして過ごすお子さんの姿を

実際に見て頂き、とっても嬉しく思います。

 

 

ばなな組は、6月に続き、2回目の保育参観ですね。

6月から、夏まつり、すいか割り、ボディペインティング、

運動会、親子遠足とたくさんの行事がありました。

いろんな行事を楽しみながら、たくさんの成長を見せてもらえました。

簡単なルールのある遊びも、こんなに笑顔で楽しめるようになりました。

これからも、たくさん、色んな事を一緒に楽しんでいこうね。

 

いちご組、ばなな組の保護者の皆様、

今日は、保育参加、参観にご参加いただき、ありがとうございました。

平日にもかかわらず、ご協力いただき、心より感謝いたします。