お誕生日会

今日は、10月生まれさんのお誕生日でした。

今月はかよ先生の司会ではじまり。はじまり。

 

かよ先生の、ひょっこりはん。

大成功ー!!

 

最初に、お誕生児さんにインタビュー。

10月は7人のお友達がお誕生日です。

 

それから、園長先生から、お誕生日のカードと、

プレゼントをもらったね。

 

その後は、みんなでお誕生日の歌を歌ってお祝いしたね。

やきいもグーチーパーも歌ったね。

 

園長先生のお話は、月の満ち欠けのお話だったね。

日本では、お月さまの中に、ウサギが見えるけど

外国のお月さまは、カニや横顔の女の人が見えるよ。

おんなじ、お月さまでも、見方によって、いろんなものが見えるね。

 

 

それから、けいこ先生がエプロンシアター、だるまさんが・・

をやってくれたね。

 

そして、いよいよ、一番のお楽しみ!

かよ先生の『ハニカムシアター』のはじまり!はじまり!!

 

Trick or treat!

おかしをくれないと、いたずらするぞ!!

 

 

でも、おばけたちは、キャンディをもらうと、

おとなしくなったよ。

 

かよ先生とけいこ先生の元気な出し物は

とってもたのしかったね。

 

今日のお給食のメニューは、

ビビンバとはるさめスープと柿です。

とってもおいしかったね。

 

午後のおやつは、ココアマーブルケーキ

フルーツも入っていたね。

 

10月生まれのRくん。

2歳になりました。

可愛い笑顔がたまりません!!

まだまだ、おおかみやおばけが出てくると泣けちゃうけど

動物が大好きだね。

いろんな事に興味津々です。

 

10月生まれのRちゃん。

3歳になりました。

最初に保育園に来たときは

不安そうな面持ちのRちゃんでしたが、

今では、可愛い笑顔たたくさん見られるようになりました。

いろんな表情をみせてくれるね。

 

10月生まれのCちゃん。

3歳になりました。

いつもかわいい表情で、たくさん、お話してくれるね。

お歌も大好きだね。

今日も元気にお返事してくれたね。

 

10月生まれのKちゃん

4歳になりました。

朝から、変顔で登園したり、

毎日、明るい笑顔で楽しませてくれるね。

いちご組さんのお世話もしてくれるね。

 

10月生まれのRちゃん。

4歳になりました。

今日のお誕生日会では、Kです!!

って答えてくれたね(笑)

朝から緊張してたから、そうなっちゃったかな?

お誕生日のお歌の時、とってもうれしそうにジェスチャーしてくれたね。

かわいかったよ。

 

10月生まれのJくん。

4歳になりました。

運動会では、とってもすてきにお遊戯も踊れたね。

いつのまにか、すてきな男の子に成長してくれました。

それでも、ちょっぴり甘えん坊のところがかわいいです。

 

10月生まれのKくん。

5歳になりました。

ゲゲゲの鬼太郎や恐竜が大好きだね。

絵もすごく上手だね。

ブロックもすごい作品をいつも作ってくれるね。

いろんな世界を持っていて、すてきだね。

 

10月生まれのお誕生児さん。

お誕生日、おめでとう!!

 

みんなの今日のうれしそうな笑顔に

たくさん、元気をもらいました。

これからも、その可愛い笑顔で

元気に保育園に通ってくださいね。

親子遠足(ばなな・みかん)

昨日は、こどもみらい保育園、第一回親子遠足でした。

大高緑地公園で、気持ちいい陽気の中、

秋の一日を思いっきり楽しんできましたよ。

 

●みんなでゲーム

最初のゲームは、生年月日順に並ぶゲーム。

お子様の生年月日、保護者の皆様の生年月日。

盛り上がりましたね。

 

 

続きましては、新聞紙の上にボールをのせて、よーいドンッ!!

早く走ろうとすると、ボールが逃げちゃうから、

バランスが難しかったね。

楽しかったね。

 

●公園の遊具で遊ぶ

おおきーーーーーいすべり台で

思いっきり滑ってあそんだね。

他にもたくさん遊具があり、目移りしちゃうけど・・・

そろそろ、お腹もすきました。

 

●お弁当

青空の下で、みんなで食べるお弁当は

格別のおいしさだったね。

 

●自由あそび

お腹がふくれた後は、またまた、思いっきりあそんだね。

 

みんなの顔は、まだまだ、まだまだ、遊びたーーーーーい!!

 

今日、登園してきた第一声も

『もっと、すべり台、やりたかった!!』

 

自然がいっぱいの公園で、

気持ちも開放的になり、

とっても楽しい時間が過ごせました。

 

いつもよりリラックスした、子どもたちの姿、

いつもよりリラックスした保護者の皆様の姿を見て、

今回、親子遠足を開催してよかったと思いました。

 

保護者の皆様には、平日にもかかわらず、

ご参加いただきまして、ありがとうございました。

たくさんの笑顔あふれる、いい一日になりましたね。

おやつ遠足(いちご・りんご・もも)

昨日は晴天に恵まれました。

こどもみらい保育園は、各クラス、遠足に行きました。

 

●いちご・りんご組

大将ケ根緑地公園へ行きました。

公園に着いたら、おやつを食べたね。

 

それから、気持ちのいい陽気の中、思いっきり遊びました。

 

記念写真も撮りました。

 

●もも組

もも組は、敷田南公園へ、先生手作りの、可愛い『もものかばん』に

おやつを持って出かけました。

公園でみんなで食べるおやつは、おいしかったね。

 

 

それから、どんぐりや木の実をいっぱい集めたり・・・・

 

 

みんなで走ったり・・・

秋の宝物を探したり・・・

楽しい時間は、あっと言う間。

 

 

 

保育園に着いたら、給食の先生がお弁当を用意して

待っていてくれたよ。

お部屋の中でも、気分はすっかり遠足です。

秋の一日、乳児さんも遠足をしっかり楽しめました。

芋ほり(もも・ばなな・みかん)

今日は、春に屋上園庭でみんなで植えた

『さつまいも』を収穫しました。

 

●もも組

もも組は、2袋のお芋を植えました。

みんなで頑張って、掘ってみたね。

 

そしたら・・・

お芋がでてきた。でてきた。

みんなで記念に『ハイポーズ!!』

 

給食室に『おいもが採れました!!』

って、持って行ったね。

 

●ばなな組

ばなな組もみんなでお芋ほり。

たくさんのお芋が土の中からでてきたね。

 

 

給食室へ『おいしく作ってください!!』

ってお願いに行ったね。

 

 

●みかん組

ラストバッターは、みかん組。

みんなで植えた『さつまいも』は

どんな風に育ったかな?

 

保育園で一番大きいクラスのみかん組。

お芋も、一番大きいのが出てきたね。

 

みかん組も、給食室に採れたてのお芋を持っていきました。

 

●ばなな・みかん組

みんなで収穫した『お芋』は、午後のおやつで

お給食の先生が、目の前で、おいしく調理してくれました。

 

みんなで植えたお芋。

みんなで育てたお芋。

みんなで掘ったお芋。

お給食の先生が目の前で焼いてくれたお芋。

 

出来立てのおいものおやつ、おいしかったね。

 

みんなで食べたら、おいしさも倍増!!

 

保育園の屋上園庭でみんなで育てたお芋を

園長先生も頂きましたよ。

とっても心が温かくなる味がしました。

ごちそうさまでした。

今週の盛りだくさん!!(いちご・りんご・もも・ばなな)

こんにちは。

今日は、今週、撮った写真を一気にご紹介しますね。

●もも組(10月15日(月))

★せいさく

ビニール袋にお花紙を詰め、おいもを作りました。

この作品は、お部屋のドアに飾ってありますよ。

 

★出張おやつ

お給食のあきこ先生が、もも組の出張おやつに来てくれました。

ツナサンドを目の前で作ってもらったね。

 

●もも組(10月16日(火))

★公園

公園で、秋の宝物、たくさん探したね。

 

●10月17日(水)(いちご組)

★せいさく

0歳児さんも、一人前の芸術家ですね。

秋の味覚、柿と栗ができあがりましたよ!!

 

★公園(いちご組)

お外が気持ちいい季節になりました。

 

★出張おやつ(いちご・りんご組)

 

いちご・りんご組の出張おやつは、甘辛豆腐団子。

目の前で出来上がるお団子は、とってもおいしかったね。

 

★リトミック(いちご・りんご組)

『大きな栗の木の下で♪』にあわせて、楽器も上手に鳴らせたね。

 

★公園(りんご組)

どんぐりや木の実をたくさん見つけました。

秋ならではの楽しい公園遊び。

どきどき、わくわくがいっぱい詰まっているね。

 

●ばなな組

★椅子取りゲーム

みんなで椅子取りゲームをしたね。

ちゃんとルールを理解して楽しめたね。

 

★リトミック

ばなな組もリトミックをがんばりました。

それぞれのリズムの、『くり』『どんぐり』『まつぼっくり』を聞き分けたね。

 

リトミックの後は、屋上で遊びました。

 

運動会明けの今週も、元気に過ごせました。

季節の変わり目で、体調を崩しやすい日々ですが

来週も元気に過ごしましょう。

こどもみらい保育園 第2回運動会 

先週の土曜日、こどもみらい保育園、第2回運動会が

東丘小学校で行われました。

 

●開会式

お天気が心配でしたが、無事、開催することができました。

 

本部の佐藤さんからも、お祝いのお言葉を頂きました。

 

準備体操は、『かいぞく体操』

みんな、パイレーツオブカリビアンみたいにかっこよかったよ。

 

みかん組のエールの先生と一緒に、みんなで『えい!えい!おー!!』

さて、運動会のはじまり。はじまり。

 

●①かけっこ(りんご組)

お父さん、お母さんのもとへ元気に走りました。

 

●①かけっこ(もも組)

もも組も、がんばって走りました!!

 

●①かけっこ(ばなな組)

ばなな組のみんなもかっこよかったよ!!

 

●①かけっこ(みかん組)

みかん組は一番長い距離を走ったね!

みんな、かっこよく走れたよ。

 

②親子競技 おさるの親子でLet’s Go!(いちご組)

ちはる先生とかな先生が見本を見せてくれたね。

 

みんなかわいいおさるさんになって、ばななを採ったね。

入園した頃は、まだ歩けなかったいちご組。

今では、マットを上ったり、トンネルをくぐったり、

物を掴む動作もできるようになりました。

 

♬いちご組退場(DA  PUMP   ♪ USA)

カーモンベイビー♪アメリカン♪

みんな大好きな曲で、ダンシング!!

 

 

●③親子競技 親子でりんごゲットだぜ!!

マットのお山を登り、一本橋を渡り、ジャンプで着地。

おかあさんの抱っこで、りんごを採ったね。

こびとの姿がとってもかわいい、りんご組でした。

 

●④お遊戯 ほしぞらカーニバル 

きれいな色の衣装がとっても似合っていたね。

ばなな組のお遊戯は、はじめ、女の子がノリノリで、

男の子は見ている側でした。

でも、あまりにも女の子たちが楽しそうに踊るので

男の子たちもつられて踊るようになりました。

この日も、とってもすてきにお遊戯できたね。

みんなの姿、まぶしかったよ。

 

ばなな組のかわいいお遊戯の後は、

もも組さんのかわいいミッキーが登場です。

 

⑤親子遊戯 ミッキーマウス体操 もも組

もも組は、普段、ミッキーの曲が流れると、自然に身体を動かし

かわいい笑顔で踊ってくれます。

子どもたちから『今日は踊らないの?』とリクエストが出るほど

みんな大好きなお遊戯です。

当日は、かわいいミッキーとミニーの衣装を付けて

おとうさんやおかあさんと楽しく踊れたね。

 

⑥玉入れ(ばなな、みかん組)

ばなな組、みかん組混合の赤、白チームを結成しました。

1回戦は、赤組の勝利です。

 

2回戦は白組の勝利!

その後、お片付け競争もしたね。

最後まで、よく、がんばりました!!

 

⑦親子競技 パズルでどんぴしゃ(もも組)

もも組の大好きなパズルを、競技に取り入れてみました。

みんな、運動会でもしっかりパズルをはめることができたね!

 

 

⑧遊戯 にんじゃりバンバン (みかん組)

みかん組は、何かになりきることが好きです。

静かに歩くときは、いつも忍者に変身します。

時々、忍法で『石』になったりもします。

そんな、みかん組の今年のテーマは『忍者』です。

忍者のお遊戯が始まって、みんなとっても楽しく踊っていました。

どうしたらかっこよく踊れるか、自分たちで考えていました。

そして、当日もとびっきりかっこいい忍者の踊りを見せてくれたね。

ありがとう!!

 

かっこいい忍者のお遊戯の後は、ばなな組の大きいアイスがでてきました。

⑨親子競技 アイスをどうぞ ばなな組

ばなな組のごっこ遊びの中に、よく、アイス屋さんが出てきます。

今日はそんな、ばなな組の大好きなアイスが、大きく、大きくなって登場しました。

ばなな、みかん、いちご、ぶどう、ソーダ、メロン。

カードを引いて、出てきたアイスを作ります。

大きなアイスをおとうさんや、おかあさんと作ったり、運んだり

楽しかったね。

 

⑩親子競技 忍者でござる (みかん組)

みかん組は、運動会の練習をがんばったら、運動会の日に

悪い忍者をやっつける手裏剣をもらえるよ!

って、先生とこどもたちでのやり取りがありました。

 

悪い忍者が、みんなの運動会のお土産を持って行っちゃったね。

 

みんなが手裏剣や、忍法を使って、悪い忍者をやっつけてくれてね。

みんなのお土産は、無事、戻ってきたよ。

 

⑪保護者競技 パン食い競走

今年も、楽しく、元気に、パン食い競走ができました。

パンの数が足りませんでしたね。

来年は、もっとたくさん用意しますね!!

 

⑫体操(ばなな・みかん組)

いつもお世話になっているウッチー先生。

今日は場所も違い、緊張して出来ない子や、

テンションが上がり、いつもより出来てしまう子、

いろんな場面が想像されますが、どうか温かい目で見守ってください。

●ばなな組

ばなな組は、マット運動、前転と鉄棒の前回りからの足抜きまわりをしました。

みんな、生き生きとした表情で、よくがんばりました。

最初のお返事も上手だったよ。

 

●みかん組

みかん組はマット運動、前回りの後、鉄棒は逆上がりに挑戦しました。

 

そして、その後は跳び箱です。

ひとりひとり、しっかり丁寧に跳び箱に挑戦できたね。

 

みんなのできることが、どんどん広がって

みんなの成長を目の当たりにして、

本当に、すてきな子どもたちと毎日を過ごさせてもらっているんだなあ・・

と実感しました。

 

閉会式

時間が押して、お腹が空く時間になってしまいましたが、

無事、閉会式までたどり着けました。

最後まで、力を振り絞り、がんばってくれてありがとう。

 

今年の運動会は、小学校をお借りし、

とてものびのびと行うことができました。

お天気にも恵まれ、楽しい一日になりましたね。

 

みんなのがんばる姿は、本当にすてきでした。

みんなの笑顔は、本当にかわいかったです。

 

そして、運動会明けの月曜日。

保護者の皆様から

『ありがとうございました。』

『とっても楽しかったです。』

と声をかけて頂き、とてもうれしかったです。

保護者の皆様の温かいご声援のおかげで

とってもアットホームな温かい運動会を行うことができました。

心より、お礼申し上げます。

ありがとうございました。                                  

                               

公園(りんご)出張おやつ(ばなな・みかん)

今日は、午前中、なんとかお天気が持ちました。

りんご組は姥子山中央公園であそんだね。

りか先生が、みんなにかばんを作ってくれたね。

みんな、そのかばんに、秋の宝物を見つけて入れたね。

 

ばなな組もお部屋で運動会のお遊戯の練習をした後、

公園であそんだね。

 

今日の午後のおやつは、ばなな・みかん組は出張おやつでした。

今日のメニューはおにぎり!!

最初に、みかん組が自分でおにぎりを握ってみたね。

自分で握ったおにぎりは、おいしかったかな?

 

 

 

続きまして、ばなな組もおにぎりを握ったね。

 

ラップにくるんで、上手に握れたね。

 

みんなで、おいしくおにぎりを頂きました。

食欲の秋。

みんな、たくさん食べて、大きくなーあれ!!

 

お給食の先生、今日もありがとうございました。

いちご・りんご組 製作いろいろ 

少しずつ、秋の気配が感じられるようになりました。

こちらは、昨日の、いちご・りんご組。

 

箱の上をビー玉がころころ。

ビー玉が、箱の中でお絵描きしてくれたね。

 

いちご組の自由あそび。

みんな、リラックスしていますね。

 

 

お。手形の製作もはじまりましたよ!

 

かわいい手形ができました。

 

こちらは、先日お休みだったJ 君。

ちゃんと足形、出来上がりました。

 

 

みんなの足形は、ハロウィンのすてきなかぼちゃに変身しました。

これから秋も、どんどん深まってきますね。

ハロウィンもたのしみだね。

足ぺったん!!(りんご)

台風一過。

今日は、おだやかな晴れ間が見えました。

 

りんご組は、『足ぺったん!!』をしましたよ。

ふしぎな感覚にとまどう、かわいい姿をご覧ください。

一番バッターは、Nちゃん。

終始、笑顔です。

 

続きましては、S君。

終始、微妙かな?

 

3番バッターは、R君。

終始、動じず?

 

4番バッターは、Aちゃん。

終始、たのしんでいます。

 

 

5番バッターはAちゃん。

ちょっぴり緊張気味。

 

ラストバッターはR君。

どっしり構えて、どこ吹く風・・・

 

それぞれの、個性あふれる表情から出来上がった足形は

どんな作品になるのかな?