のびのびと育つ
あたたかい保育
scroll

子ども一人ひとりを大切にし、
保護者からも信頼され、地域にも愛される保育を目指します。
保護者と子どもの成長を喜び、共感し合いながら安心して働けるように仕事と育児の支援をします。
「思いやり」「感謝の気持ち」をもって社会に貢献します。
ごあいさつ
初めまして、こどもみらい保育園野幌園です。名古屋、札幌の常盤園に続く3園目の開園となります。
こどもみらい保育園野幌園が大切にしたいのは、「こどものみらい」です。
保育園はお子さまが日々の生活や遊びを通じて、「こころや身体」そして「未来へ向かう力」を育む場所だと考えています。子どもたち一人ひとりの個性を大切にし、笑顔いっぱいで楽しい時間を過ごせるよう、心を込めて保育をしていきたいと思います。保護者の皆様とも日々の小さな成長を喜びながら、一緒にお子さまの成長を見守っていけたらと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
こどもみらい保育園 野幌園 園長
高橋 和也
保育方針
子どもがいきいきと遊べる環境をつくり、
自ら考える力、表現する力、創造する力を育んでいきます。
地域の自然や人とのかかわりの中での様々な体験を通して、
豊かな感性を育てます。
家庭的な温かい雰囲気の中で、一人ひとりの子どもの自然な育ちを見守り、子どもの心に寄り添う保育をしていきます。
家庭や地域との信頼関係を築き、
一人ひとりに寄り添いながら健やかな成長を育みます。

幼児教育プログラム
こどもみらい保育園の
幼児教育プログラム
「幼児教育」とは、幼児期(0歳〜6歳まで)の子どもを対象に行う教育のことです。この時期、子どもは言葉を理解しはじめ、親や周囲の人々の真似をしたり、五感のすべてを使って、自分をとりまく世界への興味を広げていきます。
こどもみらい保育園では、この非常に大切な時期に、お子さまの情操を十分に養い、国際的な感覚を乳幼児の時期から自然に身につける環境を提供するために「リトミック」「外国人講師による幼児英会話」等、多彩で質の高い幼児教育プログラムを導入しています。

園での生活
●1日のスケジュール(一例)
平日 | 土曜日 | |
---|---|---|
7:15 |
登園、検温、視診、室内あそび |
|
9:00 |
クラス別保育 |
異年齢合同保育 |
9:30 |
主活動 |
- |
11:00 |
給食(0~2歳児) |
給食(0~5歳児) |
11:30 |
給食(3~5歳児) |
- |
12:00 |
午睡(0~2歳児) |
午睡 |
12:30 |
午睡(3~5歳児) |
- |
14:45 |
起床 |
|
15:00 |
おやつ |
|
18:15 |
保育終了(〜19時15分まで延長保育) |
●年間行事(一例)
季節行事 | 定例行事 | |
---|---|---|
4月 |
入園式・進級式 |
身体測定 |
5月 |
春の遠足・クラス懇談 |
|
6月 |
保育参観・個人懇談 |
|
7月 |
水遊び |
|
8月 |
七夕まつり |
|
9月 |
運動会 |
|
10月 |
遠足 |
|
11月 |
ミニコンサート |
|
12月 |
クリスマス会・発表会 |
|
1月 |
お正月あそび・個人懇談 |
|
2月 |
豆まき・クラス懇談 |
|
3月 |
ひな祭り・卒園式 |





お知らせ
-
野幌園2022.09.09
ブログが始まりました。
-
野幌園2021.12.27
こどもみらい保育園 野幌園のホームページが開設しました。
-
総合案内2021.12.27
社会福祉法人みらいのホームページが開設しました。
こどもみらい保育園 野幌園 | |
---|---|
所在地 | 〒069-0803 北海道江別市野幌屯田町47-12番地 |
電 話 | 011-887-6541 |
FAX | 011-887-6542 |
nopporo@swc-mirai.com |
アクセスマップ